行こう行こうと思っていた妙義神社にやっと行くことが出来ました。
行きはR18から妙義山を目指し、帰りはR254から帰ってきました。 R18からの行き道は、軽井沢を過ぎたあたりからバイク乗りにとっては楽しい道に変わります。 大きな地図で見る 日本三大奇勝の一つといわれる妙義山の岩肌。 ![]() 無料駐車場が近くにあります。 ![]() 滅多に見ることが出来ない甲斐犬を連れている方が居たので一枚撮らせてもらいました。 ![]() 「妙義山をバックに」のつもりでしたがアングルが悪いですね。 ![]() ![]() 妙義神社入り口から少し歩き、石段を上っていくと仁王様が「悪い奴は入れぬぞー」と待ち構えています。 私は悪い人間では無かったようで総門をくぐらせてもらえました。 ![]() 総門を抜けると横に広い石段が待っています。 ![]() 幅広の階段を上り鳥居をくぐって、また石段です。 湿度も高かったせいか背中まで汗ビッショリになってました。 上るというより「登る」の方が合ってます。 ![]() 最後にある唐門をくぐりやっと着きました。 これが本殿です。 色鮮やかで見入ってしまいました。 ![]() ![]() ![]() 普通は本殿の表側で拝みますが、私は本殿の裏手に回り拝みました。 こちらは天狗が祀られているそうです。(妙義には、山伏が多くいたそうで、その名残からか・・) ![]() 唐門にある鳳凰の彫刻。 ![]() これを一段一段上ってきたんですね~。(唐門から見下ろした石段) ![]() 妙義山の主峰、白雲山の中腹にある妙義神社へ行ってきました。 パワースポットといわれていますが、神社と名のつく場所は神様が祀られ、おおよそパワースポットだと思います。 力の大きい小さいはあると思いますが、参拝した人の気持ち一つですよね。 次は同じ群馬県の榛名神社に行ってみたいなと思っていますが、いろんな神様にいい顔するのもどうかと思ってしまいます。 スポンサーサイト
|
/ Template by | ただ タダ 無料ブログ |